安達元一 アート・インキュベーション シリーズ1 究極の美
安達元一 アート・インキュベーション シリーズ1
究極の美
キュレーター 佐藤恭子
アーティスト
スギヤマタクヤ、濵村裕二、エリカ・ハルスチュ、エヴァ・ペトリッ
チ、ジョハン・ワールストロム
2023 年1 月25 日(水)ー2 月1 日(水) 12-6pm 【28 日(土)12-3pm | 休館日
27 日(金)、29 日(日)】
オープニングレセプション 2023 年1 月25 日(水)18-20 時
ニューヨーク天理文化協会|43A W 13th St, New York NY 10011 |
212-645-2800
エミー賞放送作家の安達元一と在ニューヨークで日本文化の紹介で知
られるキュレーターの佐藤恭子が手を組み、新しい展覧会シリーズを
始めることになりました。本シリーズでは、ジャンルや経歴にとらわ
れずに興味深い作品を制作し日本で活躍しているアーティストを、世
界最先端のアートシーンに取り込んで、ニューヨークを拠点に世界で
活動するトップアーティストたちと効果的に交流をし互いに刺激を与
え合います。
日本のテレビ界で長年活躍してきた感覚で美術界を斬る。古くからの
伝統を重んじる世界に、自由奔放な発想で新しい風を吹かせたい。有
名な美術大学を出ていなくても、有力なギャラリーの庇護を受けてい
なくても、美しい作品は美しい、面白い作品は面白い。魅力的なアー
ティストを世界で暴れさせてみたい。そんな型破りの挑戦を今回して
みたいと思います。
— 安達元一
ニューヨークを拠点に現代アートに大きな影響を与えたジョン・ケー
ジ(作曲家、1912-1992)は、「何かが自分にとって美しいと思えない
時、自分に最初に問うことは、なぜそれが美しくないかということで
す。そしてすぐにそれに理由がないということに気づくでしょう。」
という言葉を残しています。私(佐藤恭子)にとって美しさとは、魂
を揺さぶられるかどうかにつきます。簡単にいうと目や耳を通して触
れたアートや音楽によって私の心に感情が湧き起こって動かされるか
どうか、何かを連想したりすることができるかどうかです。シリーズ
第1回目なので、あえて「究極の美」というシンプルで根源的なテー
マを選ぶことにしました。そもそもアートは、美とは、何なのか、な
ぜヒトはアートを作るのか、なぜそれが途方もない価値を持って取引
されたりすることになったのでしょう。
戦後にアートの中心がヨーロッパからニューヨークへ移り、あるいは
そのニューヨークでもアーティストが移り住むとその地域が活性化し
て地価が上がる現象が繰り返されて来ましたが、それもアーティスト
たちのエネルギーと関係あるに違いありません。
そして今は、白人のみならず別の人種、黒人やラテン人が主流になっ
ている流れがある中で、戦後から当地に挑み続ける日本人アーティス
トはどんな美学を持って、どんなインパクトを与えることができるの
でしょうか。
また文化史が進むに従って、アカデミックな履歴書がいい作家を評価
するのが正しいとされる傾向がますます強くなっています。しかし経
歴を飛び越えて私たちに「美」を伝えることのできるアーティストも
います。彼らはどう受け取られるべきなのでしょう。アウトサイダー
と一つに括られることがありますが、それは安易だと感じています。
ケージはまた、「芸術家というものは、何らかの理由があって自分の
進むべき方向に進み、死が訪れる前にたどり着けるようにと願いなが
ら、一つずつ作品を作っていくものです。」とも述べました。その彼
らアーティストの「進むべき方向」は、私たちにとって美しいもので
あり希望ある未来へと導くものなのでしょうか。だからこそ価値のあ
るものなのでしょうか。本展を通じて、そんな数々の質問をぶつけた
いと思います。
スギヤマタクヤは、彼の作品を鑑賞者が目にした「瞬間」に注目しま
す。彼はアーティストとしてのパーソナリティ(自我)を消して作品
を制作し、その作品を目にした鑑賞者は彼と一体になります。なぜな
ら、私たち人間は肉体だけではなく、形のない光だからです。そして
彼の作品を媒体としたコミュニケーションによって鑑賞者は闇から光
へと導かれる体験をしますが、それこそが彼の究極の美しさとしま
す。
進化論によれば、海は私たち生き物の源とされています。濵村裕二
は、南国のエメラルド・グリーンの海に美しさを見出しました。透き
通る海水、白い砂浜、生き物が潜む海中。私たちはそこへ行くだけで
癒される場所。私たちは濵村の作品を目にすることでそのヒーリング
空間へ、生きる喜びへとダイレクトに飛ぶことができ、死の対比とし
て生を感じさせるダミアン・ハーストの「生者の心における死の物理
的不可能性」(1991 年)とは対極をなす作品群と言えるでしょう。
エリカ・ハルスチュは、自分の心と体が望むこと、同時に自分の心と
体が望まれることが、女性のパーソナリティ形成に不可欠だとしま
す。ギリシャ語でpsyche(プシュケ) は心、魂そして蝶を意味します
が、ハーシュは女性をフォルムが美しい蝶に見立てつつ挑発的な表現
を使います。
エヴァ・ペトリッチは、女性が手で編んだたくさんのレースを集めて
一つの大作を作り彼女の作品とします。たくさんの女性の仕事はつな
ぎ合わされ、私たちの心が集まり、大きなことが実現するのです。そ
の意味で、ジョハン・ワールストロムの作品にも同様の意味が込めら
れています。彼は、たくさんの顔を画面の上に描き続けています。そ
れをポロックの蜘蛛の巣がかぶさって人々が繋がっている様子は、ま
るで私たちが生きる社会を抽象的に描いているようです。
— 佐藤恭子
[略歴]
スギヤマタクヤ
1987 年神奈川県生まれで、東京が拠点のアーティスト、作曲家。東
京、パリ(Focus Art Fair, 2021)、ロンドン(Focus Art Fair, the
Saatchi Gallery)、ニューヨークでファインアートの展示活動をしつ
つ、岡田惠和×辻仁成のリレーエッセイ「往復書簡」(2018 年、中日
新聞と東京新聞)へ挿絵を提供、映画「ヌヌ子の聖☆戦」(監督・進
藤丈広、2018 年)へデザイン提供、TAAKK やMother’s Indusry、
Under Armour など数々のファッションブランドとコラボ、ラッパー
の輸入道やGOMESS に楽曲を提供するなど幅広いジャンルで活動し
ている。2011 年多摩美術大学環境デザイン学科卒業。
濵村裕二
1971 年千葉県生まれで長崎県在住。2018 年、47 歳の時、独学で海を
テーマにレジンを使ったアートを作り始めるやいなや、翌年には公募
展で受賞され、2020 年には世界最大級の水族館である海遊館のトレイ
ン内に作品が採用される。2021 年、第29 回国際平和美術展(東京芸
術劇場とニューヨークのカーネギーホール)、第53 回スペイン美術
賞展(スペインのコミージャズ市)に展示。2022 年にはドバイ、パ
リ、台湾のアートフェアに参加、シンガポール国立美術館で展示、ま
た表参道のヘアサロンSOZO 内のギャラリー空間で初個展を果たす。
エリカ・ハルスチュ
ニューヨークを拠点に活動するメキシコ人のアーティスト。表現はイ
ンスタレーション、絵画、映像、写真、パフォーマンスと多岐にわた
る。ホイットニー美術館(ニューヨーク)、エルバリオ美術館(ニュ
ーヨーク)、デンバー美術館(コロラド州)、イザベラ・スチュワー
ト・ガードナー美術館(マサチューセッツ州)、ネバダ美術館(ネバ
ダ州)、オルドリッチ現代美術館(コネチカット州)。ニューバーガ
ー美術館(ニューヨーク州)、ベルビュー美術館(ワシントン州)、
ケレタロ現代美術館(メキシコ)、イェテボリ美術館(スウェーデ
ン)、写真美術館(ベルギー)、ソウル美術館(韓国)ほかで展示。
エヴァ・ペトリッチ
1983 年スロベニア生まれ、ニューヨークとウィーンを拠点に活動する
マルチメディア・アーティスト。インスタレーション、写真、映像、
パフォーマンス、音楽など多彩な作品を制作。世界中で75 回以上の
個展を果たし、北京国際アートビエンナーレに3 回参加、ヴェネチ
ア・ビエンナーレには2 回ノミネート、2019 年にカイロビエンナー
レに招待されている。レースを使った作品は、ウィーンのシュテファ
ン大聖堂、国連、ニューヨークのセント・ジョンザデイヴァイン大聖
堂で展示される。現在、国際宇宙ステーションのムーン・ギャラリー
(月へアートを運ぶプロジェクト)に参加している。
ジョハン・ワールストロム
1959 年スウェーデン生まれでニュージャージーを拠点に活動。現代の
政治的、社会的テーマを作品に表現している。1998 年からヨーロッパ
とアメリカ合衆国で展示活動を開始し、グループ展ではアンディ・ウ
ォーホル、ゲルハルト・リヒター、パブロ・ピカソ、サルヴァドー
ル・ダリ、デーヴィッド・サルらと一緒に展示経験がある。ニューヨ
ークのソーホーのギャラリー、ジョージ・ベルジェス・ギャラリーで
は4 回個展を開催。ビジュアルアーティストになる前は、ロックミュ
ージシャンとしてイアン・ハンター、グラハム・パーカー、ミック・
ロンソンらとツアーを共にしていた。
安達元一
日本のテレビ界を牽引してきた放送作家。「SMAPxSMAP」「踊る!
さんま御殿!!」「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」など
数々の国民的ヒット番組を手がける。2008 年、自身が構成を務める番
組「たけしのコマネチ大学数学科」で第35 回国際エミー賞を受賞。
番組出演の北野武監督とNYでレッドカーペットを歩く。他、第42
回ギャラクシー賞大賞、国連平和映画祭2007 特別賞、など受賞。
佐藤恭子
ニューヨークを拠点に活動するキュレーター。朝日新聞社と共同で
「メトロポリタン美術館古代エジプト展 女王と女神」(2014 年、東
京都美術館と神戸市博物館で開催)を実現。2016 年に小松美羽のニュ
ーヨーク初展示を手掛ける。前衛的な展示で知られるニューヨークの
アートスペース、ホワイトボックスにアジア部門を創立。2018 年から
2021 年までそのディレクターを務め、歴史的な展示「A Colossal
Word: Japanese Artists and New York, 1950s-Present」や「Hiroko
Koshino: A Touch of Bauhaus」(2018 年)のキュレーターを務め
た。
本展の開催には、以下の方々のご協力をいただきました。徳光健治、弓削マイケル、手塚かおり、ジョセフ・エイヤース、足
立喜一朗、カーリー・タウンゼント、小野華蓮。(敬称略)